常光円満寺 寺内案内


カード搬送型納骨堂
室内の墓地でありながら外の墓地と同じようにお参りできます。
お参り方法はカードをかざすだけ。新しいタイプの納骨堂です

ロッカー型納骨堂
仏壇型納骨堂
ロッカータイプに仏壇タイプ。お遺骨を目前にお参りできるタイプの納骨堂です

アクセス(地図)
常光円満寺までのアクセスマップです

寺内案内
常光円満寺の歴史や各種お堂などのご案内です

メディア紹介
永代納骨堂をご紹介くださいました各種メディアの情報をご案内いたします

常光円満寺のご案内

水子供養
優しさの感じられる水子供養のご案内です。水子は美しい天国へ召されるのですよ。

厄払い・厄除け祈願
厄年の方は厄除け祈願をして厄を払いましょう

安産祈願
安らかなご出産を願って安産祈願をいたしましょう
水子供養とは別のお堂です

お宮参り
お宮参りでお子さまの心優しく健やかな成長をお祈りいたします

納骨堂・納骨供養
愛する家族のお遺骨は、真心込めて納骨させていただきます

円満寺霊苑
吹田駅近の便利な境内墓地のご案内です

宿泊・合宿施設
クラブの合宿や、一般の宿泊・研修などにご利用いただけます

常光円満寺サイト
常光円満寺のトップページへ

その他
■寺ヨガ(お寺でヨガ)
■お写経の会
■各種メディア報告
■お問合せ(メール)

大阪府吹田市元町28-13
常光円満寺
06-6381-0182(代)




 【スマートフォンサイト】はこちら ≫ 


■常光円満寺について

 常光円満寺の宗旨

 常光円満寺は高野山の金剛峰寺を総本山とする高野山真言宗でございます。真言密教とも呼ばれます。
 真言密教は弘法大師:空海(お大師さま)を宗祖とする三国伝来(インド・中国・日本)のたいへん伝統ある宗派であります。


常光円満寺の歴史(足利将軍の菩提寺として)

 常光円満寺は西暦735年に行基菩薩さまによって開山され、1250年以上の歴史を持つお寺でございます。
 古文書によると当時は数万坪という広大な寺領荘園をもち、足利将軍の菩提寺としても深く信仰されていたそうでございました。ところが、応仁の乱の兵火によって全焼されてしまい、寺領荘園の全てを失う結果となるのでございます。ただ、ご本尊さまを無事に戦乱の炎から守ることが出来たのが救いでございました。常光円満寺復旧への兆しの種がここに残されたのです。

 行基菩薩さまの衆生済度(一人一人の幸せを願う)の御誓願のもと、復旧に立ち上がったのが覚鑁上人でございました。その後、300年かけて、常光円満寺というすばらしい寺名に恥じないよう日々、悩める方と共に苦しみ、共に哀しみ幸せへの道しるべを築いてまいりました。
その結果、戦乱で荒れ果て、廃墟と化した小さな小さなお寺が、少しずつですが活気を取り戻してまいるのでございます。


常光円満寺の使命

 常光円満寺は悩める人々の救済を祈るお寺でございます。その名のとおり、いつまでも光あふれる円満なご家庭であることを願うお寺でございます。
 愛する家族とのお別れは、とても耐えがたく悲しい出来事だと深く心得ており、それは常光円満寺の哀しみでもございます。
 その苦しみや哀しみから一筋の光を見出させるのは常光円満寺の使命でございます。


■常光円満寺はこんなお寺です


 本堂(別名:濱の堂)



 客殿(宿坊:延命閣)



 境内風景1



 七福神両天堂(厄除け祈願・安産祈願のお堂)



 地蔵堂(水子供養のお堂)



 修行大師像


 鐘楼堂


 仁王門


 水かけ六地蔵


 一願観音


 宝篋印塔(文化財)


 位牌堂(足利将軍位牌安置)

 宝物殿


Copyright(C)2008 常光円満寺|永代納骨堂|舎利殿 『当サイトの内容の無断転載、使用を禁止いたします』

常光円満寺 永代納骨堂  舎利殿インデックス
トップページ  カード式納骨堂 仏壇・ロッカー納骨堂 案内図(アクセス) 寺内案内
    常光円満寺サイト
水子供養水子供養  水子供養について 水子供養Q&A 来寺されての水子供養 ご自宅からの水子供養
先祖供養水子供養 先祖供養 納骨堂・納骨供養 円満寺霊苑・墓地
各種祈願水子供養 安産祈願 厄除け祈願 お宮参り 宿泊・合宿施設
円満寺案内水子供養 年中行事 常光円満寺トップページ

水子供養と厄除け・安産のお寺



JR吹田駅、阪急吹田駅より徒歩5分です