当山は、この数年間で全国より、大変多くの水子供養をお任せいただくようになりました。これは、楽しみにされていたお腹の赤ちゃんを失われるという、女性にとって耐えがたい哀しい出来事を、当山の哀しみとして受け止めて、水子さまの幸せを願うだけでなく、ご両親の心のいやしと、哀しみを乗り越える前向きな勇気をもっていただくことを願って日々精進してきた結果だと思っております。
当山を信頼くださり、毎年くり返し水子供養される方がたいへん多いこと、そして毎日たくさんの方が水子さまのお参りに来られるということは、たいへんありがたく、私たちの誇りでございます。
また、水子供養された方から、毎日のように感謝の声やお喜びの声をいただくようになりました。時折、皆様方からお叱りをうけることもございますが、お叱りあっての成長でございますので、真摯に受け止め、一歩ずつ改善に努めております。
お供養は、どなたでも、心より喜んでいただけるよう、できる限り金銭的なご負担をかけないようにという思いのお布施を提示させていただいておりますが、だからといって、決して手を抜くことなく、一霊一霊、真心込めて大切に水子供養を厳修させていただいております。
また、深いご事情などの理由で、お参りできない方のための「ご自宅からの水子供養」においても、あらゆる面において、細かい配慮をさせていただいております。
深い哀しみばかりだったお心が、年を重ねるごとに優しい笑顔でお参りできるようになっていくお姿は、美しいものでございます。
そんなお姿を見ると、水子さまも、いつまでも親の愛に包まれて幸せなことだなぁと思います。
流される涙が、決して哀しみだけの涙ではなく、温かい涙であるよう、そして前向きな気持ちになってくださることを願って、毎日水子供養をさせていただいておりますが、そんな思いが通じて、次はあの子に笑顔でお参りにこよう、逢いにこようと思ってくれることが私たちの喜びでもあります。
私たちが目指すものは、誇りある、志あるこの法務を通じて、当山にて水子供養のお申込みされる皆様方お一人お一人にとっての心のいやしになる「最高のお寺」になることでございます。
「いいお寺にめぐり合えてよかった。」
あなたからの、そのお言葉が、私たちにとっての何よりもの原動力でございます。
これからも決して「初心」を忘れることなく、皆様方にとって「いやしのお寺」としてありつづけるよう、日々精進してまいります。
あなたとのご縁がいつまでも続くこと心より祈念しつつ…。
合 掌
常光円満寺 副住職 藤田晃秀
私が平成12年にホームページを立ち上げて以来、毎日メールにて、たいへん多くの相談がございました。私は、1つの相談に何時間も費やすこともございましたが「悩んでいる方の少しでも支えになってあげたい」「この哀しみから少しでも救ってあげたい」という一心で、一つ一つ丁寧にお返事を書く毎日が続きました。 法務のかたわら、皆様方の相談にお答えするという日常が続いたわけでございますが、この結果、私は最も大きなものを手に入れていたことに気づきました。それは、お腹の赤ちゃんを亡くされた方が、深い哀しみの中、心の奥底から「不安」や「疑問」に思われていたことが、わかったことでございます。
このおかげで、皆様方に喜ばれている「天国の赤ちゃん」という小冊子の発行に至ったわけでございます。いわば、この冊子は皆様方のおかげで発行できたものでございますので、この冊子を読まれて、少しでも心がいされましたら、同じ想いを体験された多くの皆様方に感謝の念をむけていただければ幸いに存じます。